「懐かしの図書館」は令和4年3月に筑紫野市制50周年を記念して、筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)に所蔵されている二日市地区古写真の提供を頂き公開しました。
昨年の公開以降、新しい写真が発見されましたのでそれを含めて第2弾として公開します(新規掲載分は新掲載と表示しています)。
古き良き時代のふるさとに思いを馳せつつ、さらに住みよいふるさとにしていくための地域活動を考えていく一助になればと思います。
【昔日の二日市中央通り商店街の賑わい】
【二日市温泉と改名される前の湯町】
昭和25年に二日市温泉と改名される以前の懐かしい写真です。
昔は温泉街を川が流れ珍しい川湯がありました。また和服姿でのそぞろ歩き風景もノスタルジーをそそられます。
【武蔵寺・天拝公園】
【筑紫野警察署開署記念パレード】
昭和30年3月、旧二日市警察署は筑紫野警察署と改称し、現在のヤマダ電機の場所に開署しました。この写真は昭和33年1月二日市中央通り商店街で行われた開署記念パレードの様子です。
【二日市八幡宮の鳥居建設】
昭和13年、二日市八幡宮の西側に鳥居が建立されました。
国鉄二日市駅から八幡宮までは一般の人も手伝いながら人力で石材を運搬しました。
こちらもご覧ください。懐かしい写真が色々見られます。
〇西鉄沿線アーカイブス
〇二日市中央通り商店街